【まとめ】シンプルライフを実現する50の方法

なにもせずとも物は増え、気をゆるめると情報に溺れ、油断してると栄養過多になるこの時代。シンプルライフを送るには、意識してモノゴトを取捨選択していく必要があると感じています。

このページには、今までブログに書いてきたことを中心に、私がシンプルライフの実現に役立つと思った方法をまとめました。

あなたにとって、参考になる情報が見つかりますように。


「本当に欲しいもの以外を持つことは、欲しい物が手に入らないのと同じくらいつらいこと。」






1.理想のワードローブリストを作る

現在持っている服からではなく、まっさらな状態で本当に持ちたいものを考えることによって、今持っている服を客観的に見ることができるようになります。

■実践例1≫理想のワードローブリスト作り[洋服編]
■実践例2≫理想のワードローブリスト作り[靴編]
■参考1≫理想のワードローブリストを実現してみて気がついたこと
■参考2≫理想のワードローブリストがもたらす2つの断捨離効果

 

2.服を減らす

私の体験では30枚を切ったあたりから自分が持っている服をすべて把握できるようになり、20枚を切ったあたりから自分が何を求めているかに強く意識が向きました。

■実践例1≫私のワードローブ13枚
■実践例2≫収納や整理に悩まない、これが私のクローゼット
■減らすための質問1≫洋服を手放すために行った最初の質問
■減らすための質問2≫捨てのK点越えの方程式


3.着るものを制服(ユニフォーム)化する

マンネリはこわくない。
いっそ、私服もユニフォーム化してしまいましょう、という考え方です。

■参考≫ワードローブが劇的にシンプルになるたった1つの方法


4.世間で定番と言われている服を見直してみる

定番になるには、それだけの理由があります。
着回しやすかったり、長持ちしたり。

自分らしさを発揮するのは、それらを試した後でも遅くないはず。

■参考≫ミニマリストとノームコアファッションの相性


5.靴を減らす

私がいろんなシンプルライフ系サイトを拝見してきた感じですと、5足は比較的実現しやすい数のようでした。

もしも5足まで減らせないなら、ライフスタイル自体が複雑になっている可能性が。

■参考≫私が所持している靴のすべて
■手放すものに気づける方法≫今年の夏に履いた靴を振り返る


6.バッグを減らす

移動する際の持ち物の見直しにも。

■参考≫私が持ってる7つのカバン
※私がこの数が多いと感じています。


7.カバンの中身をすべて出してみる

いつも中身を入れっぱなしで、"開かずのポケット"から数カ月前に入れたものが出てきた…なんて人もいるのではないでしょうか?(私の昔の実体験^^;)

一度すべて出して、本当に必要な物なのかどうかを見つめ直してみましょう。

■実践例≫カバンの中身と管理の方法
■実践例≫一泊旅行の荷物はこれだけ


8.お財布を薄くする

お財布自体の薄さのことでもありますが、カードやレシートなどを入れっぱなしにしないということでもあります。

お財布が薄いと、カバンやポケットもすっきり。

■参考≫一年探して見つけた薄い長財布


9.化粧品を減らす

きれいになりたいという願いが詰まった化粧品。
でも実は、本当に自分に必要なものはわずかかもしれません。

実際に使っている物以外を手放してみましょう。

■参考1≫化粧品の断捨離がはかどる3つの言葉
■参考2≫メイクの多目的使いで、少ない道具でもしっかりメイク




10.肌断食をする

足し算のお手入れから、引き算のお手入れへ。
自分の肌が本来持っている力を信じてみたら、もっとシンプルなスキンケアで大丈夫かもしれません。

■実践例≫すっぴん写真公開 シンプルスキンケア


11.シャンプーをやめる

湯シャンや石けんシャンプーにすることで、持ち物がシンプルになります。

ちなみに私は、頭・顔・体をすべてひとつの石けんで洗っています。

■実践例1≫石鹸シャンプーの失敗談と成功のコツ
■実践例2≫断捨離成功!髪サラツヤでシャンプーはもういらない
■関連品≫AVEDAのヘアブラシはシャンプーブラシになる?


12.食器を減らす

1年使っていないものはさようなら。

ちなみに私は、応量器の「重ねられる」という実用性と、佇まいの美しさに惹かれています。
今ある食器を使い切ったときには、応量器の購入を検討したいです。


【送料無料】 応量器 欅 (国産 木製漆器)


■食器にまつわる出来事≫持たない暮らしと贈り物との共存


13.白米を玄米に変える

玄米は白米+おかず2品に勝ると思っています。
だからこそ、食生活がシンプルに。

白米より少々高い感じがするけれど、お値段以上の価値あり。

■参考1≫カンタン!発芽玄米の作り方&炊き方
■参考2≫炊飯器でできる、酵素玄米の炊き方
■参考3≫この2つさえあれば大丈夫、究極にシンプルな食事


最近びっくり炊きという方法を知りました。
玄米がふっくらやわらかくなります。

■参考サイト≫炊飯器でもちもち食感!玄米のびっくり炊き by ゆめか☆ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが186万品


14.自家製○○を作る

防腐剤や凝固剤などを使わずシンプルな材料で作れるのは、自家製ならでは。

■実践例≫失敗しらず、牛乳パックで作るカンタン手作りヨーグルト



15.食べる量を減らす

昔は栄養失調を気をつける時代でしたが、今は栄養過多を気をつける時代です。
食事を減らすことで胃を休めることになり、肌がきれいになったり、疲れがとれたりすることも。

■実践例1≫酵素ドリンクとプチ断食で体内のお掃除
■実践例2≫食事のミニマル化実験


16.家具を減らす

スペースがあると埋めたくなるのが人の性。
収納スペースが足りない時は、家具を増やすよりも物を減らすのを考えてみると良いです。

■参考≫部屋のスッキリを保つ3つの工夫


17.本を減らす

本から学んだことはすぐに実践、本そのものは潔く手放す。

■参考≫本を死蔵しないための、たった1つの考え方
■こんな付き合い方も≫ミニマリスト間を旅する本-あなたの元へ贈ります




18.買取ショップを利用する

「まだ使えるのに」という気持ちが捨てるのを邪魔するときは、買い取ってもらうのがおすすめ。
使っていないにも関わらず、捨てるのがはばかられるブランド品や贈答品は、大切に使ってくださる方のところにお嫁に出しましょう。

■実践例≫断捨離で臨時収入。買取金額5400円になったもの
■参考サイト≫ブランド買取のリンカン【RINKAN】


19.ゴミ出しをスムーズに行う工夫をする

捨てるものを袋に詰めても、ゴミを出すのをうっかり忘れてしまったらショック。
次のゴミの日まで、それらを抱え込むことになります。

それを防ぐためのメール告知無料サービスがあります。

■参考≫使ってますか?ゴミ収集日お知らせサービス


20.買い物にルールを設ける

考える時間をシンプルに。

■参考≫ミニマルに暮らす3つのルール[買い物編]


21.1つ手に入れたら2つ手放すルールを導入する

物ひとつひとつに対する意識が高まる。

■参考≫1つ買ったら2つ手放すルールで断捨離を加速する
■実践例≫バッグの断捨離、1つ入れたら2つ手放す

 

22.持たない物リストを作る

持っていてしっくりこないものを見つけた時は忘れないようにメモをとっておくと、後々の参考になります。

持ち物リストと同様、持たない物リストにも生き方が表れます。

■実践例≫持ち物を厳選すると、自分らしい生き方がクリアに見える


23.部屋を小さくする

収納と同じく、スペースがあると不思議と物が増えます。

「大は小をかねる」ということわざがありますが、シンプルライフに関しては「小は大をかねる」です。

■実践例≫私のお部屋は4畳半




24.バスタオルを薄くする

バスタオルを薄くすると、洗濯量も減り、干す時間も短く、しまう場所もコンパクトに。
一石三鳥。

■参考≫ガーゼバスタオルで省スペース収納


25.郵便物をすぐ処理する

二度手間を防ぐために、一度手を付けたらすぐ処理。

■実践例≫紙類を溜めない、3つのポイント


26.親の家を掃除する

自分が住んでいない場所でも、自分とつながっている場所です。
そこをきれいにすることは、過去の気持ちを整理したり、心を清めたりする機会になるはず。

■実践例1≫階段拭き掃除ビフォーアフター[祖父宅]
■実践例2≫実家の断捨離で過去を発掘


27.鏡や金属を磨く

ピカピカするものを磨いて輝かせると、空間が明るくなります。

■実践例≫モノを減らすと目が肥える 金具のサビのビフォーアフター


28.携帯電話の中の情報を減らす

物だけではなく、情報を減らすことで、頭の中がすっきりします。

■実践例≫アプリの断捨離ビフォーアフター


29.パソコンの中の情報を減らす

パソコンの中を整理すると、仕事もはかどります。

■参考≫データをパソコンに保管しない3つのメリット


30.あって当たり前だと思っていたものを手放す

いきなり捨てるのは不安でも、試しに箱などにしまって過ごしてみるならやりやすいです。
なくても大丈夫だと自信が持てたら、手放せるはず。

■実践例1≫水切りカゴのない暮らし
■実践例2≫洗面台のごちゃごちゃ、ゴム栓を外したらすっきり
■実践例3≫マウスをなくすと、机ひろびろ&移動ラクラク




31.物を使い切るまで使う

「もったいない」という意識が強くて、家の中がごちゃごちゃする方におすすめの方法です。
そのかわり、使い切るまでは新しいものを買わないこと。

■参考≫物を使い切るという充実感


32.コレクションを手放す

持っていて幸せを感じるならムリに手放すことはありません。
ただ、「モノが活きていない」と感じるのなら、思い切ってそれぞれが輝ける場所に旅立たせるのもひとつ。

■実践例≫大好きな物を死蔵させないためにとった行動


33.海外で1ヶ月暮らす

最低限の荷物を持って、海外で1ヶ月ほど暮らしてみましょう。
少ない荷物で暮らしていける自信が持てると、持ち物を思い切って手放せます。

寮や住む場所のサポートも受けられる、語学短期留学はおすすめ。
勉強しながら、シンプルライフへの道を歩めます。

私は語学短期留学で1ヶ月間セブで暮らしてみて「キャリーバッグひとつで生きていける」と実感しました。

■実践例≫キャリーひとつでなんとかなった
■私の語学留学日記≫英会話修行|風船の魔法使いエリサ




34.シンプルライフに関する本を読む

シンプルライフに行き詰まったときは、自分の頭だけで考えずに他から刺激をもらうのもひとつ。
書籍からは深く掘り下げた情報を得ることができます。

■参考1≫手放す基準を鋭敏にしてくれた本
■参考2≫私のシンプルライフを後押ししてくれた本ベスト10


35.シンプルライフに関するブログを見る

自分と似た立場の人、まったく違う環境の人など、世の中には様々なスタイルのシンプルライフの方がいらっしゃいます。
そこに、自分の暮らしに活かせるヒントがたくさん。

■参考1≫私が影響を受けたミニマル・断捨離系ブログ20選
■参考2≫私が影響を受けたブログ20選vol.2【シンプル・ミニマル・持たない・断捨離】


36.風水を取り入れる

風水や占いを「眉唾モノ」と感じる人もいるのでしょうが、本来これらは統計学を元にしている、先人の知恵の結晶です。

自分の目で確かめることも大切ですが、まずは信じて実践することで、早く答えが見つかることもあります。

■実践例≫トイレから運気UP!風水を取り入れる


37.トイレを磨く

ここがきれいだと、その家全体が心地よい場に感じられます。

■参考≫トイレ掃除を楽しくする3つの工夫


38.掃除や片づけを楽しくする方法を取り入れる

すっきりキレイに暮らすには、掃除や片付けは必須。
でもそれが心の負担になるなら本末転倒。
せっかくなら楽しくこなしましょう。

■参考≫掃除や片付けが楽しくなる3つの工夫


39.平面に物を置かない

床や棚の上など、平面に物を置かないようにすると、掃除がとても楽になります。

■参考≫部屋のスッキリを保つ3つの工夫




40.まっすぐに揃える

同じ物が同じ数だけあっても、整列しているのと、ごちゃっと置いてあるのでは、感じ方がずいぶん変わります。

美しく見せるデザインや配置には、黄金比率や三角構図などさまざまな手法がありますが、誰もが簡単にできて効果抜群なのが、まっすぐに揃えるという方法です。

■参考≫まっすぐに揃えるということ


41.白で揃える

同じ物が同じ数あっても、色を統一することでスッキリして見えます。

■参考≫白に惹かれる人の心理学
■実践例1≫歯みがき粉には白いテープを貼る
■実践例2≫ハンドソープボトルを白くする裏ワザ
■参考サイト≫白い食器を選ぶ理由。 : marthaの楽楽家事なお買い物…とか*
■時にはこういう考え方も≫モノトーンだけがシンプルとは限らない


42.手間を省く工夫をする

時間をシンプルにしたい場合は、手間を省く工夫をするのもひとつ。

■実践例≫脱毛・除毛道具の断捨離に向けて、毛の断捨離中


43.作業や業務を減らす

やらなきゃいけないと思っているその作業が、本当に必要かどうかを考え直してみることも大切です。

TODOリストにずっと入りっぱなしの、いつまでたっても消えないタスク。
いっそのこと、一度消してしまってはいかがでしょう?

■参考≫仕事の断捨離で可能性を開く


44.先入観や欲を手放す

心の中のいらないものを手放すのもひとつの方法。
「どうせこうなるだろう」「あの人に勝ちたい」「少しでも得したい」という気持ち。

そういうのを手放してみると、心の中がスーッとなだらかになるのを感じられます。

■参考1≫今、断捨離したいもの…それは【欲】
■参考2≫不正解の烙印を押していたこと


45.災害対策を取る

すっきりしたお部屋は安全確保にも役立ちます。
自分の家族に必要な食糧のストックなどを把握し、管理すると安心です。

■参考≫避難勧告にびっくり!私の3つの反省と、持たない暮らしの災害対策


46.使いたい言葉・使わない言葉を考える

話す言葉がシンプルで心地よくなります。

■実践例≫私が断捨離したい3つの言葉と、幸せになれる言葉実験


47.こだわりを持ってみる、またはこだわりを無くしてみる

どちらかをやってみると、しっくりはまるか、違和感があるかがわかります。
相反することのようでいて、追求して行き着く先は同じ頂。

食べ物にはこだわるけど、服はこだわらないというように、人によってこだわりポイントは違うと思います。

自分がしっくりくる方を追求することで、持ち物や思考が洗練。

■参考≫こだわりの物を持つ生き方、物にこだわらない生き方
■こだわり例≫30代からのトレンチコート選び、3つの条件と10のチェックポイント
■こだわらない例≫いざというとき心置きなく捨てられる物を持ちたい




48.物を長く使う

自分に合わないと思ったら潔くお別れする勇気も大切ですが、ひとつのものを長く使うからこそ生まれる味・その人らしさには、そこはかとない魅力があります。

シンプルな持ち物ひとつひとつが、その人らしさにあふれていたら、それはとても魅力的。

■参考≫10年モノ


49.着物を着る

着物は、持ち物や手間としては複雑です。
けれど、それ以上に「自分をシンプルに際立たせる」ことがとても上手。

着物なら、10年、20年と着られます。

■着物のメリット≫着るだけで周りから丁寧に扱われる服


50.シンプルライフ診断をする

最後に、この診断の紹介で締めたいと思います。

長いブログを最後までお読みくださってありがとうございました!
私が積み重ねてきたものが、あなたのお役に立ったらうれしいです。

診断結果のゆるいイラストで癒やされてかえってくださいませ♪

■診断はこちらから≫靴下でわかるおすすめのシンプルライフ診断
 


---エリサ/魔法使いのシンプルライフ


■この日記をシェア

■この日記にコメント コメント欄へ移動


自分の写真
10代で「トランクひとつでどこでも行ける」に憧れ、20代で「モノを減らす快感」に目覚め、30代で「必要なものはわずかだけ」と気がつく。 好きな飲み物はぬるい水。 もっと詳しく知りたい場合≫エゴグラムによる性格診断結果 http://erisaslife.blogspot.jp/p/blog-page_13.html