ラベル 洗面所 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 洗面所 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

洗面台のごちゃごちゃ、ゴム栓を外したらすっきり【移転】

この記事は下記のページに移転しました。


洗面台のごちゃごちゃ、○○を外したらすっきり - 魔法使いのシンプルライフ


お手数をお掛けして恐縮ですが、リンクをクリックして新ブログへご移動ください。



---エリサ/魔法使いのシンプルライフ


■この日記をシェア

■この日記にコメント コメント欄へ移動


豚毛歯ブラシが予想以上に気持ちいいです


The photo is an image


最近、歯ブラシを豚毛にしてみました。
近所のスーパー西友で200円程度で売っていたものです。
確かこれでした>>equate天然毛歯ブラシ 豚毛
(最近の西友さんはプライベートブランドが本当にお安くて助かります)


「ちょっと使ってみよう」くらいの気持ちでしたが、これが予想以上に気持ちよくて。
普通の歯みがきで、歯茎がマッサージされているという感覚になったのは初めてです。

なぜこんなに気持ちいいのかな?と思って調べてみました。
参考サイト>>動物の毛を使用した歯ブラシとは? | Dental Guide
たぶん、丸くなった毛先がちょうどよく歯茎を刺激してくれるのだと思います。


「気持ちいい」以外のメリットは、歯の表面がツルツルになることです。
歯ブラシの"保ち"やその他の効果については、しばらく使ってみて判断しようと思います。

---エリサ/魔法使いのシンプルライフ


■この日記をシェア

■この日記にコメント コメント欄へ移動


ハンドソープボトルを白くする裏ワザ

工房の洗面台に置いている[薬用泡ハンドソープ キレイキレイ]のボトル。
これのロゴが見えるのがどうしても気になっていました。

[ていねいに暮らす]ブログのmimiさんも、このように書いてらっしゃいました。
参考サイト≫ていねいに暮らす: 視覚的にすっきりを目指して
そうそう。ロゴがあっても場所が取られるわけじゃないけれど、視覚的にすっきりしたいのですよね。

そしてこの度、満足行く方法を発見しました!



白に惹かれる人たちがきっといると思いましたので、シェアいたします。


なかなか消せなかったボトルロゴ

私はハンドソープ無しでも暮らしていけますが、ここにはいろんな人が出入りして便利に使っているので、ボトル自体を無くすという選択肢は避けたいところ。

気に入ったボトルを買ってきて使うことも考えましたが、泡タイプだけに、専用ボトルのほうがちょうど良い泡が立つような気がして取り替えられず…

ロゴがシールのように貼ってあるものなら剥がすこともできたのでしょうが、ボトルに直接プリントするような加工になっていました。

先日書いた歯みがき粉のように、白いテープを貼ってみていた時期もありました。
でも面積が広い上によく濡れる場所にあるので、すぐにはがれてきてしまいました。

それに白いテープだと透けるんです。
(歯みがき粉は面積が小さかったからか、そんなに気にならなりませんでした)

偶然発見した画期的(?)な方法

ロゴにモヤモヤしたものを感じながら過ごしていた先日。
錆びた金具をピカピカにしたメラミンスポンジでソープボトルを洗っていたところ…

なんと、洗ったところが、消しゴムで消したように白くなっているのです!
(それまでは普通のスポンジで洗っていたために、気付かなかった)

長期戦になることを覚悟しながらも、白くなることを期待して全体をこすっていったら…あっけなく、ものの数分でロゴが真っ白に消えました。



まっしろ!!

私はまだキレイキレイのボトルにしか試していませんが、もしかしたら他のものにも使える技かもしれません。

メラミンスポンジはホームセンターや100円ショップなどでも購入でき、メラミンフォーム 激落ちくんやハイテクタワシなどの名前で大小様々売られています。


ロゴをデザインした方や、商品名をアピールしたいメーカーさんには申し訳ありませんが…
この方法で、これからも喜んで商品を使わせていただきたいと思います。




---エリサ/魔法使いのシンプルライフ


■この日記をシェア

■この日記にコメント コメント欄へ移動


歯みがき粉には白いテープを貼る

 The photo is an image

先日、洗面台を眺めながら思いました。
なにかが心がザワザワする…と。

置いてあるものをひとつひとつ観察していたら、原因が見つかりました。
それは、歯みがき粉チューブのデザイン。

シャンプーならお気に入りのシャンプーボトルに移し替えることもできるけれど、歯みがき粉はなかなかむずかしいですよね。

そこで、白いビニールテープでチューブの片面を覆ってみました。

もう一度、同じ場所に立ちながら眺めてみると…スッキリ。

物が減ったことで、感覚が敏感になったのを感じます。




---エリサ/魔法使いのシンプルライフ


■この日記をシェア

■この日記にコメント コメント欄へ移動


自分の写真
10代で「トランクひとつでどこでも行ける」に憧れ、20代で「モノを減らす快感」に目覚め、30代で「必要なものはわずかだけ」と気がつく。 好きな飲み物はぬるい水。 もっと詳しく知りたい場合≫エゴグラムによる性格診断結果 http://erisaslife.blogspot.jp/p/blog-page_13.html