@erisaslife 中途半端な気持ちで持つと後悔するので、欲望は最大限に満たすようにしています笑
— ⓜⓐⓛⓩⓐⓒⓚ (@malzack) 2014, 10月 11
@malzack 勉強になります!私は今まさに、その後悔と向き合っています 笑 シンプルライフ化を本格的に始める前に持っていた洋服の多くが「中途半端な気持ちで持った服」だったと思い知らされ…大改革が起きています。
— エリサ/魔法使いのシンプルライフ (@erisaslife) 2014, 10月 11
■malzackさんの参考になる記事≫【ミニマリストハック】必要最低限の所有欲は最大限に満たす - ミニマリストチャンネル妥協が当たり前になっていた
私は少なくともここ数年間、少ない服で暮らしているほうだと思っていました。2011年11月に書いた別ブログによると、当時の洋服所持数は約60枚。
これでも平均数と比べるとだいぶ少なかったと記憶しています。
(女性の平均所持数トップスだけで160枚という話が…→衣類の所持枚数 | Happy Life)
それが気付いたら40枚になり、このブログを始める前には28枚になり、初めてからは20枚になり、さらに減って13枚に(その過程で8枚で過ごしたりも)、1枚増えて14枚に…
ここまで減らしたとき、妥協点がはっきり見えてきたのです。
「このピンクのカーディガンは色味が少し黄みがかっているから、この紫のパンツスタイルには合わないな。あと少しだけ青寄りだったら良かったのだけど」
「 脚のフィット感はとても気に入っているのだけど、ヒップラインがくっきりしすぎるのが気になるな。短い丈のトップスには合わせられないな」
妥協して選んだものは、途中から使いづらくなって使用頻度が落ちる事が多かったのです。
※中には妥協があったからではなくて「自分の生活が変わったことで使わなくなったもの」もあります。
The photo is an image
結果、大幅な入れ替えを行うことになりました。
■参考≫ワードローブ入れ替えの過程とポイントを公開します
半端な気持ちで選んでごめんね…と心の中であやまりながら、反省した出来事でした。
---エリサ/魔法使いのシンプルライフ