カバンからハンカチを取り出したつもりが、なぜか靴下だったことのあるErisaです。
前回書いた[カバンの中身と管理の方法 ]の続きとして、今度は私が所持しているカバンのすべてを公開いたします。
カバンの中身もそうですが、持ち物ってその人となりが出ますよね。
少々恥ずかしいですが、それ以上に誰かにとっての参考になることを願って掲載します。
1.花柄のハンドバッグ
フェミニンな洋服やカジュアルな着物のときは、主にこちらを使っています。
愛用のA5サイズ手帳が入るというのが、使い続けている決め手です。
元はコーデュロイ生地だったのですが、10年以上使っているうちに表面のホワホワしたものがすべてこすれ落ち、今では夏でも持てるスッキリした生地になりました。(ポジティブ)
コーデュロイとは>>コーデュロイ - Wikipedia
2.ドット柄ショルダーバッグ
関連日記>>バッグの断捨離、1つ入れたら2つ手放す
カジュアルな格好のときは、主にこちらを使っています。
先日、ショルダー用のヒモをウエストサイズに縮めるとヒップバッグとして使えることを発見。
(もともとベルトループもついているのですが、そちらを使うより具合がいい)
3.鳥かごバッグ
Coquette/鳥かごバッグS ホワイト
書類を持ち歩くときには、鳥かごバッグ(私のはグリーン)を使っています。
かっちりめのビジネスバッグも持っていたのですが、先日手放しました。
私の仕事(風船の魔法使い)ではこちらのバッグのほうがみなさんの反応が良いのです。
遊び心のあるデザインですが、こだわりの革を使った上質な仕上がりになっていて、大人の女性が持っても耐えられるクオリティ。
「決してでしゃばらない、だけどなくてはならない存在感。思わずクスッと笑ってしまうようなキュートさがありつつ、コーディネートの最後のアクセントになるようなアイテムを提案したい」そんな思いからデザインされています。熟練職人の手によって製作され、クオリティの高さと大量生産では味わえない、人の温もりのある仕上がりが大切にされています。
引用元>>Coquette/鳥かごバッグS ホワイト
4.ビーズ刺繍の花柄がま口ハンドバッグ
とてもお世話になっている方からのいただきものです。
私が着物を着ることから「これも合うのでは」ということで譲ってくださいました。
洋服にも和服にも合う使い勝手の良いバッグ。
花のふちにビーズ刺繍がほどこされていて、見ているだけでうっとりします。
一度刺繍の糸がほつれて飛び出てきたので、針で中に縫い入れました。
これでまだしばらく大丈夫です。
5.犬柄トートバッグ
10年くらい前にリサイクルショップで見かけて、ネコ派なのに思わず購入。
このイヌが「連れてってくだせえ、イイ仕事しますぜ」と言ってる気がして…
おかげさまで10年たった今も頑丈さおとろえず、重たいものもガシガシ運んでくれます。
汚れたら洗濯機でガシガシ洗っています。
確かにイイ仕事してます。
6・7.ブラックフォーマル用バッグ(洋装・和装)
イメージ写真
片方は母から、片方は親戚から譲り受けました。
お数珠やふくさなどと一緒にしまってあるので、いざというときすぐに準備ができます。
※キャリーバッグは会社所有なので、数に含めませんでした。
KIPLING キャリーバック WARM GREY[並行輸入品]
軽くてシンプルなのが良いところ。
カバンを振り返ってみて
私のカバン、ほとんどシンプルなデザインではありませんね、柄がいっぱい。今手に入れるならもっとシンプルなものでしょうけど、これも私の歴史です。
数はきっと、本当は今の暮らしでも3個まで減らせると思います。
ハンドバッグ、A4書類を入れて歩けるバッグ、ブラックフォーマル用バッグ。
キャリーバッグも所有するなら、全部で4個。
(短期ならこのようなレンタルで十分→DMM.comスーツケースレンタル)
まだミニマリストには程遠い多さですが、今あるものを大切にしながら、時期が来たら感謝しながら手放していって、徐々に身軽になろうと思います。
---エリサ/魔法使いのシンプルライフ